薄給ワーママの呟き2024

2024中学受験を迎える娘との学習メモ

2024中学入試結果報告

今年の受験傾向は、皆安全志向だったのか?
親の価値観が、偏差値が高ければ良いという風潮から、それぞれの学校に良さがあり、我が子に合うかどうかだ、という世代になってきたからなのかなと思います。単に「安全志向」という言葉では片付けられない、志望校がばらけてきたという印象です。

うちも偏差値は参考にはしつつも、それで志望校を決めることはなく、持ち偏差値下の一校のみを出願、受験。一校のみ出願というと大変な博打な感じもしますが、3回分出願して3回受験しました。
1回目、2回目、3回目と徐々に偏差値が上がっていき、第一志望のコースは3回目。1校しか受けていないですが、1回目のコースの受験が「併願校」「御守り校」扱いです。
2回目の合格がわかった瞬間、3回目も行けると確信に近いものがあり、無事3回目も合格しました。

3回目のコースは、2/1の24:00出願締切であったため、2/1夜11:00過ぎに駆け込み出願したというご家庭もあり。とにかく受験生が多くて、倍率も高くて、2/2は、2/1のような厳粛な雰囲気がなかったです。本当に受かればラッキー的な感じの人たち。人のことは気にするな、と思いながらも気になってしまった。そんな軽くワンチャン狙いしないでよ~という。学校側は受験料が稼げるからワンチャン狙いでもなんでも受験してほしいのかもですけど。

塾の先生からは子どもたちに、「倍率は関係ない」というお話があったそうです。その時はイマイチ、ピンと来ていなかった娘。合格後に初めて、倍率は関係ない、その母集団のどこに自分が位置しているかだ、ということがわかってた。

そして、すべて終わってから、娘に言われたのは、「3回受験したら、社会の問題傾向がちょっとわかった。これこれ、こういう問題が出るんだよ」「算数はパズルみたいな問題がでた。○○コースではそういうの出ないかと思ってたのに」と。
いやあ、それ、3回受験終わってわかるんじゃなくて、過去問を解いている段階でわかるべきなんじゃないかな。受かったからいいようなものの、落ちてたら(親の)過去問分析の甘さ(甘いどころか何もしていないサボり)に悶絶しちゃうところだった。
算数のパズル問題の出題は、今年から問題傾向が変わったのか、それとも単に娘が過去問をしっかりやっていなかったからなのか、どっちなのか分かりませんが、いずれにしろパズルの出題は娘にとってはラッキーでした。得意中の得意なので。しかも、差が付けやすい。
学校側も思いつきでパズルを出してきているわけではなく、どういう問題を出すか、それによってどういう子が入ってくるのか分析してはいるでしょう。
下の子はパズル大好きっぽい子ではないので、この出題傾向が続きそうなら、今からちょっとパズルもやらせないとだめかなぁ。訓練でどうにかなるのかなぁ。

あ、次は下の子。2027です。6年間使った、思い入れのある”2024”というタイトルを変えることになりますね。さみしいですが、卒業です。
それでは皆さん、2027でまた頑張りましょう。

ついに当日です!

お久しぶりです。最近はずっとTwitter(X)の方に書いていて、こちらはご無沙汰していました。

今日はついに待ちに待った??中学入試の日を迎えました。午前校は夫が付き添ってくれています。私は午後担当。
朝から家の片付け、掃除をして、そういえばブログの更新でもしようかなと思い立ちました。

娘とは小1の頃からずっと一緒に勉強してきて、小4で入塾してからも半年くらいは伴走していました。
その後は、
・私自身が忙しくなってきたのと、
・塾の勉強が難しくていまいち私がついていけなくなったのと、
・娘も塾の友達や先生のおかげで「じぶんごと」になってきたので
あとはよろしく、とお任せして放置してきました。

無事、今日を迎えられて本当によかったです。
もしずっと伴走していたら、もっと感慨深かったかもしれないけど、これくらいの距離感でも満足しています。


実は昨日、娘が初めての・・・を迎えました。
親が動揺するのもよくないと思って、「そっかー」くらいの反応にして、あとは対処の仕方、お腹が緩くなるのでビオフェルミン、貧血になりやすいのでヘム鉄のサプリをちょこっと渡すなどして、普通に過ごしました。
そんなことは、これからも、よくあることだよ、と。
娘も周りのお友達が先に迎えていたので、そんなもんか、くらいの受け止め方だったかな。
こういうのは、周りよりも遅い方が、本人も受け入れやすいのかもね。

私自身は出産するまでは結構重くて、頭痛も腹痛も量も半端なく、駅で意識なくして救急車で運ばれたこともあります。娘は軽いといいな。
これから先ずっと、何か大切な時にも、重なってしまうかもしれない。
その時、そういえば最初は中学入試の前日にきたんだった、あの時も何とか乗り越えたから、きっと今回も大丈夫でしょ、と思えたらいいかな。

女性はこういうことを常に抱えて、男性陣と戦っていく、その中に、ついに娘も入ってきたのか、頑張れよ。と、ふと思ったけど、娘は私とは違って飄々としているので、男性陣と戦うという意識は希薄かも。
まーえーやろ。といった感じで、その時の自分なりで、十分に満足して幸せに生きてほしい、うん、なんか生きていけそう。

久々です、どうでもいい近況

お疲れ様です!初めましての方も、そういえば薄給なんて奴もいたなーと覚えて下さっていた方も、こんなページにふらりとやってきてくれて嬉しいです。
何も有益な情報はないですけど。

最近Twitterを始めてしまって、そっちに呟いているからこのブログの目的「呟き」と被ってるんですよね。(こんなどうでもいい奴のことは特定しないでね)

我が家の近況をお知りになりたい方も特にいらっしゃらないかと思いますが、一応中学受験ブログということで。長女はちゃんと通塾しています。とてもとても楽しいらしく、中学受験は子どもにムリさせるかも、とご心配されて二の足を踏んでる方、まずやってみないと、楽しいか辛いかわからないよとお伝えしたいです。

全然できない!やらない!ムカ!きー
or
うちの子ったら、ぜーんぜん勉強しないんですのよ、でもまたメダルで、もうやんなっちゃう。喝入れたかったのに。

なんてのの2択じゃないです、受験は。楽しく身の丈で過ごす家庭が本当はマジョリティだと思います。

2024長女も6年生ということで、志望校も固まりつつあります。志望校は親の誘導なしに決まったので(いや少しはあったかな)へーそのチョイスなんだ、まあわかる気はする・・・というところです。
このブログを始めたのは1年生の時。もう大きく成長しました。自塾はあまり拘束時間が長くない&宿題も裁量なので、暇な日曜は他塾(WのNN、SのSO)を受けに行ったりしています。
そうだ、今年もちゃんと算オリ挑戦しましたよ!6年で算オリなんて、「趣味の世界に逝っちゃってるご家庭」になるとは全く思わなかった。ここまで連れてきてくれた、途中からは勝手に育ってくれた長女に感謝です。

かわいいプニプニの赤ちゃんだった2027次女ももうそろそろ受験勉強スタートですね。Wのサマーチャレンジテストを受けようと思っています。


なかなかこのブログを更新することもなくなってしまいましたが、受験結果はご報告したいと思います。それではまた~

6月全統結果、ジュニア算オリトライアル結果

全統小結果が返却されました。

小5長女 算数 71 国語 64 理科 59 社会 54
 今回は算数満点取ってほしかったです。最後の問題をきっちり取ったのに、最初の方でくだらないミスをしていました。毎度のことですが、長女の場合ミスありきで考えないとだめですね。

小2次女 算数 64 国語 62
 長女は小2のときは既にいろいろ勉強していたような気がするのですが、現在次女は全く勉強していません。保育園時代に自習していたそろばんももうできなくなっているし、算数は嫌、漢字も忘れたと言って何もやりません。私も無理強いしないので、野生児になっています。本だけは長女と一緒の難しめを読んでいるかな。ただミスをしないタイプなので、テストでは実力以上の結果はもぎとってきているように感じます。算数は最後の問題など手を付ける気もなく、それだったら前の方の問題を見直すと言っています。そういうタイプも有だと思うので、次女は次女らしく育っていってほしいです。


さて、ジュニア算オリは、無事に予選通過できました。5000円近くするお高い過去問を購入したのに、全然終わらずにヤキモキしましたが、過去問と同じ問題が出るわけではないし、と腹を括って臨んだトライアル。ミスはありつつも、実力が十二分に発揮できた問題もあり、トータルでは実力通りの結果で後悔はなし。本人は確実に通過していると感じられる手応えだったらしく、トライアル直後は興奮した感じでしたが、結果発表後は喜ぶ私を眺めて冷静でした。

 私は「予選通過」がとても嬉しかったです。コロナもあって、小3と小4は受けませんでしたが、小2のときにはキッズbeeに挑戦しており、当時、算オリ系は太刀打ちできないと感じていたからです。数年後に娘が(ジュニア)算オリに挑戦するなど考えられない、できる子との実力の差、問題の難しさに心が負けて、いわゆる中堅女子校の算数さえできればいいと思っていました。ここまで来れるなんて、親の想定を超えてる。もう私は娘を導けないことがはっきりしました。ひとつひとつの問題を一緒に考えたり、答えを見て分かった問題のヒントを出したりはできても、もっと難しい問題に挑戦させたり、これはできるはずだと信じてあげたりが難しくなってきました。
 ファイナルまで日数も少なく、特にできることはありませんが、たまった塾の宿題を最低限こなし、過去問を数年分解けたらいいなと思っています。